S6のタイミングベルト交換です。ここまで来ると車種が分かりませんね。
前側すべて取り払うのでやりやすくはなりますけど・・・
整備は続くよどこまでも
だいぶサボってしまいました。すみません。
最近の整備の様子です。
ベンツ113エンジンのタペットカバーパッキン交換です。
上側のカバーは液体ガスケットなので、ワイヤーブラシでシコシコ落とします。
カバー側もヘッド側もシコシコです。
ひたすらシコシコシコシコです。
ついでに汚れてるところもシコシコです。
シコシコシコシコシコシコシコ・・・・・・
変態ではありません。手間をかけています。
コメントは受け付けていません。
正解は・・・
ジャジャーン! この車です。
o(≧ロ≦)o カッコイイー!!
はじめて見ました。
そう!SLRマクラーレンです!
5.4L V8 SOHCスーパーチャージャー
☆626馬力☆のスーパーカー!!
こんな車を触れるなんて、夢のよう♡
(」°ロ°)」<霊長類ナメんなよ!(意味不明)
なぜウチに入庫したかというと、オイル交換です。
まぁ言っても市販車ですから、パッパーと終わらせまヒョ。
まずはアンダーカバーを外して・・・・・・・んん‘!?
どないして外すねん!
(1時間格闘中)
やっとオイル抜けたー。潤滑がドライサンプ方式なのでオイルタンクから抜きます。
オイル注入口から新しいオイルを入れてっと。
注入口ちっちゃ! 直径2cmって・・・。
案の定、普通に入れたらすぐに溢れてきました。
ポルシェより気ィ使うわ!
おおよその規定量を入れたら、次は暖気です。
テスターにつなぎながら、油温が規定の温度まで上がるのを待ちます。
後はテスターの数値をにらみながら、オイルレベルを微調整します。
SLRのオイル交換は初めてなので、3時間近くかかっちゃいました。テヘヘッ(*゚ー゚)>
でも、これでまたひとつLvが上がりましたな。
めでたしめでたし。 続く。
コメントは受け付けていません。
What is this car?
長らく掲載していたテスタロッサも最終章です。
前回の内容と同じですが、定番の修理を紹介します。
それはミッションのオイル漏れです。
赤い丸の部分にシフトのリンケージが入ります。M/T車ですから常にシフトは動かしていますよね。
そんな負担が大きい箇所に、Oリング1個って・・・。
どんだけ~!∑( ̄[] ̄;)!
・・・そりゃ漏れるわ。せめてオイルシールとか付けてくれなきゃ。
オーナー様は要チェックです。
あとはオルタネーターも交換しました。長年働き続けていましたので、もうクタクタですよね。
リビルド品と交換したので、費用もリーズナブルに!
そんなこんなで色々ありましたが、整備も完了し、無事にオーナー様の下へ帰っていきました。
えっ? 費用がいくらかかったって?
それはヒ・ミ・ツ♡(≧∇≦)
さて、突然ですが、この車はなんでしょう?
レーシングカーではありません。ちゃんとした市販車です。普通免許で乗れます。
この画像でわかった人はかなりのマニア♪ (いや、お金持ち?)
ヒント:アンダーカバーを外した
ところです。→
正解は・・・・・・次回をお楽しみに。
コメントは受け付けていません。
フェラーリのタイベル交換って・・・
いや~更新が遅くなってすいません (;^_^A)
いやいや、サボってた訳ではないんですよ。連休中に遊びすぎて疲れが・・・。
みなさん、連休は楽しみましたか?
休んだ分、がんばって働きますよ!
それでは前回の続きです。テスタロッサのタイベル交換です。
カムカバーを外して、カムオイルシールやオーリングなどを交換します。
そして・・・・いつものようにひたすら掃除・掃除・掃除。液体パッキンやら古いガスケットやらを剥してゴシゴシゴシ。
続きまして~ひたすら磨き・磨き・磨き。舐められるぐらいピカピカにしてやる!
どぉですか?綺麗になったでしょう。これでどこに嫁に出しても恥ずかしくない。うんうん(TωT)
ちなみに左がアフターで、右がビフォーです。
さてさて他に異常はナイかなぁ~♫
この部品もエンジン降ろさないと交換できないのです。
もうダメになりそうな部品は、全部交換したほうがいいのかな?っていうくらい、ついでの整備をしていた方が安心ですね。
そういう意味でも、タイベル交換時期はできるだけ守りましょう。
続く。
コメントは受け付けていません。
キターーー!春の12気筒祭り開催!?
ゲヘゲヘゲヘ。車好きにはたまりまへんな~。カッコイイな~。僕も欲しいな~。
自宅のガレージとかに入っていたら、ニヤケっぱなしですね。
そして夕日を眺めながら海沿いを流して、隣を見ると・・・
・・・さてと、仕事仕事。
今回の整備内容は『タイミングベルト交換』です。まぁよく聞くポピュラーな整備ですね。
∑( ̄Д ̄;)ヌァッ!エンジンが降りてる・・・。
これがテスタロッサ。それがフェラーリ。
そしてエンジンを降ろしてみると、修理が必要な所が何箇所かありました。また、エンジンを降ろさないと交換できない消耗品も交換しましょう。
そのつどエンジンを降ろすよりも1回で済ませた方がお得です。
ってなわけで、次回つづく。
コメントは受け付けていません。
ゲレンデちゃん、ごきげんよう~の巻
最終チェックしました。何か起きてはいけないので、念入りにチェックしました。
約200kmは旅したかな(笑)。
そして無事に納車しました。こればっかりは何度経験してもドキドキですね。
だってエンジンばらしちゃったんだモン。納車後3ヶ月は気になってしょうがないですね。
長らく入院していたゲレンデちゃんは、無事、ご主人の元へ元気に帰っていきました。
めでたし、めでたし。
コメントは受け付けていません。
ゲレンデちゃん、完成への道の巻き
暑くなったり、寒くなったりで体がしんどい。でもそんな中、エンジン組み上げちゃうぜぇ。ワイルドだろぅ~?
←組み上がったぜぇ。ワイルドだから確認なんて一切しないぜぇ。いきなり全開だぜぇ。
・・・ウソです。かなり慎重に組み上げて、エンジンかける前に何度も何度もチェックしました。
これから試乗して、最終チェックします。
最近、スギちゃんにはまっていますので、ご了承ください。
つづく。
コメントは受け付けていません。
ゲレンデちゃん、待ちわびて・・・の巻
やっとキター━━━ヽ(゚∀゚)ノ゚━━━!!!!
待ってた・・・ずっと待ってた。
軽く存在を忘れるぐらい、待ってた。ヾ(ーー )ォィ
これから面研に出します。仕上がり具合を楽しみに、また待ち続けます。乞うご期待!
つづく。